府中I邸 竣工4. 引渡しから3ヶ月、施主ご主人は未だ海外赴任中である。 実は建築中に渡航が決まり、新規プロジェクトとあって苦渋を迫られた。 そのため、現場打ち合わせはお母さんと若奥さまがあったが、ご主人も黙ってはいられず、時折テレビ電話で現場に参加されるなど、私も初めての体験をした。 <ダイニング吹抜から見る>… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月22日 続きを読むread more
府中I邸 竣工3. 打ち合わせに伺った当初から、隣室の炬燵が気になっていた。 そこで、「リビング派ですか、茶の間派ですか」、と尋ねてみた。 「もちろん、茶の間派です」 間髪を入れず、見れば、お母さん奥さまともに微笑んでいた。 <茶の間 庭に開放する> 家族で炬燵に入り、お茶呑みながらしゃべるのがいいという… トラックバック:0 コメント:0 2012年03月07日 続きを読むread more
府中I邸 竣工2. 「建具はぜひ、木にしてほしい」、と当初からの要望だった。 ここは近くに幹線道路が走っているため、準防火地域に指定されている。 そのため、延焼ラインに掛かる部分は、防火認定のサッシを付けざるを得ず、それを外して配置しない限り、木の建具は入らない。 <玄関入口をみる> かつてのお家も、玄… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月29日 続きを読むread more
府中I邸 竣工1. 伊勢の実施設計に続き、青森の料亭に取り組んでいる。 行き詰まる合間に仙台の住宅を考え、日中は動いている現場の対応もする。 そのようなことで、年頭の誓いむなしく、暫く更新できずにいた。 遅ればせながら、昨年末に竣工した、府中I邸について紹介しよう。 <柿の木を囲んだ建物全体を俯瞰する> 東京都府… トラックバック:0 コメント:4 2012年02月20日 続きを読むread more
内覧会御礼 先日紹介いたしました、府中I邸の内覧会が無事終了しました。 真冬の寒さになった暮れの週末にもかかわらず、17、18日の両日、多くの方にご来場いただきました。 改めて厚く御礼申し上げます。 <府中I邸外観 > 玄関に足を踏み入れた途端、「木の香りがいいですね」と、多くの方が言葉にして… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月21日 続きを読むread more
府中I邸内覧会 師走に入り、日に日に押し迫って参りました。 私どもの事務所もバタバタした一年で、今年も暮れぎりぎりまで仕事です。 伊勢は早くも新年に向けて注連飾りが並び、年の瀬が近いことを実感します。 <府中I邸内覧会案内> 先日小欄で紹介しました、府中I邸の内覧会の日程が決まりました。 お施主さま… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月13日 続きを読むread more
府中I邸 内覧会のご案内 7月に一度こちらで紹介しました東京都府中市の府中I邸です。 現在いよいよ大工仕事の追い込みで、総勢6名の大工さんが気を吐いています。 左官も昨日から入り、10日の足場解体に向けて、外回りの塗り仕上げに取り掛かりました。 また詳しく紹介しますが、屋根の鬼瓦には三州の鬼師、梶川亮治作の狛犬、恵比寿さまが載り、角のような鳥休めには家… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月02日 続きを読むread more
府中I邸ー1 梅雨明けした途端、刺すような日差しが連日照りつけている。 現場に出るときに比べ、暑さは机に向かう方がつらい。 先ほど、福岡の料亭も無事竣工を迎えた。 ホッとするのも束の間で、帰る早々溜まった仕事に日々追われている。 <府中I邸 外観> 東京府中市で、いま住宅を建てている。 木… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月12日 続きを読むread more